top of page
司法書士バッジ

​司法書士

司法書士は、法律に基づいて業務を行う専門職の法律家です。不動産や商業に関連する登記手続き、簡易裁判所での訴訟代理や裁判所書類の作成支援、金銭や物品の供託手続き、成年後見制度の支援などを行っています。

裁判

裁判事務

大手信販会社での支店長、債権回収業務経験を生かして次の業務を迅速に行ないます。

  • ​訴訟

簡易裁判所における訴訟代理や、裁判所に提出する訴訟書類の作成を行います。トラブルや紛争に対して法的な解決を図り、お客様の正当な権利の擁護と実現をいたします。

  • 保全

権利・財産の保全手続きを通じて、お客様の権利が侵害される前に迅速な対応を致します。具体的には、仮差押えや仮処分の手続きを行い、将来の債権回収・権利の保全を図ります。

  • 差押

債務者の財産を差し押さえる手続きをサポート致します。適切な書類作成や手続きの進行管理を通じて、お客様の債権回収を支援します。

  • 調停

紛争解決を目指す調停手続きを行います。双方の意見を調整し、公正な解決策を提案することで、紛争の迅速かつ円満な解決の相談を承ります。

  • 破産手続

個人や法人の破産手続きをサポート致します。破産申立書の作成や裁判所への提出、債権者集会における対応など、破産手続き全般にわたりお手伝いさせて頂きます。

  • 告訴

刑事事件における告訴手続きをサポート致します。被害を受けたお客様の権利を守るため、検察庁に対する告訴状の作成や提出、警察や検察との連絡調整に対応致します。

裁判事務
遺言書

相続

  • 相続(国内・海外・渉外)

国内外の相続手続きについて総合的にサポート致します。相続財産・相続人の調査や遺産分割協議のサポート、相続登記の手続きなどを行い、複雑な相続問題を円滑に解決致します。相続人・海外居住の在留邦人、相続人が外国籍の場合も渉外相続の専門知識を活かして対応させて頂きます。

  • 遺言

お客様の意思を確実に実現するために、遺言書の作成をサポート致します。公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言のいずれにも対応させて頂き、法的に有効な遺言書を作成するためのアドバイスを行います。また、遺言執行者として、遺言内容の実現をサポート致します。

  • 家族信託

家族信託を活用した財産管理と相続対策をサポート致します。信託契約の作成や、信託財産の管理方法についてのアドバイスを行い、お客様のニーズに応じた柔軟な財産管理プランを提供させて頂きます。高齢者の財産管理や事業承継の対策としても有効になります。

  • 遺産分割

遺産分割調停・相続人不存在・不在者

​財産管理人選任手続等のサポート致します。

当事務所では、相続、遺言、家族信託に関するお悩みやご相談に親身に対応致します。複雑な法的手続きをスムーズに進め、お客様の安心と信頼を築くために全力を尽くして対応させて頂きます。ご不明な点や具体的なご相談は、お気軽にお問い合わせください。

不動産取引

不動産取引立会

不動産の売買などの取引がスムーズかつ安全に進行するよう、専門的な知識と経験を活かしてサポートいたします。不動産取引立会の重要性 不動産取引は高額な財産が関わるため、適切な手続きと法的な確認が求められます。司法書士が立ち会うことで、取引における法的リスクを軽減し、安心して取引を進めることができます。

  • 契約書の確認

  • 本人確認

  • 登記手続

  • 代金決済のサポート

など

登録手続全般

登記手続全般

  • 不動産登記

不動産の売買、贈与、相続、抵当権設定など、様々な不動産取引に伴う登記手続きを承ります。

  • 会社登記

会社の設立や役員変更、本店移転、増資、解散など、会社に関する登記手続きをサポートします。商業登記は、会社の法的な権利や義務を明確にするために重要になります。

  • 各種法人登記

一般社団法人や一般財団法人、医療法人、宗教法人、NPO法人など、各種法人の設立や変更に伴う登記手続きをサポートします。法人の種類に応じた特有の手続きを的確に行い、法人活動の法的基盤を確立します。

新芽と高層ビル
横浜裁判所

簡易裁判所訴訟代理

簡易裁判所訴訟代理の概要
簡易裁判所は、比較的少額の民事訴訟や軽微な刑事事件を扱う裁判所です。法務大臣の認定司法書士として、簡易裁判所における訴訟代理権を持ち、お客様の代理人として訴訟手続きを行うことができます。

  • 訴訟代理

  • 書類作成

  • 交渉・和解のサポート

  • アドバイスと戦略立案

など

簡易裁判所訴訟代理

供託手続

  • 弁済供託(弁済のためにする供託)

  • 裁判保証供託 保全処分に伴う債権者が行う供託

  • 執行供託 強制執行停止、保全処分取消等のために債務者が行う供託

  • ​強制執行に伴う供託 第三債務者が行う供託

当事務所のサポート内容

  • 供託手続の相談・アドバイス

  • 書類作成

  • 手続き代理

  • 供託金の還付払戻し手続き

など

資産運用
帰化申請手続
帰化申請

帰化申請手続

帰化申請の概要

帰化とは、外国籍の方が日本国籍を取得する手続きです。帰化申請には、法律で定められた要件を満たす必要があり、法務局(法務省)への申請が必要です。帰化が認められると、日本国籍を取得し、選挙権や被選挙権などの権利が得られます。

帰化申請の要件

  • 住所要件

日本に継続して原則5年以上の住所があること

  • 能力要件

20歳以上で本国法で行為能力を有する

  • 素行要件

法律を遵守し社会生活において良好な素行を保持していること

  • 生計要件

安定した収入があり、自立した生活を営んでいること

  • 言語要件

日本語の読み書きができること

  • 重国籍防止条件

  • 憲法遵守条件

当事務所のサポート内容

  • 初回相談

  • 書類準備

  • ​添付書類の収集代理

  • 申請書作成

  • 申請手続き(同行)

  • 面接対策

  • ​フォローアップ

など

その他のご相談や、詳しくはお問合せください。

045-232-9373

電話黒
bottom of page